最新情報・レポート

このページではゴキブリ駆除に関する新しい情報やレポートを配信してまいります。

猫はゴキブリを食べるし増やす!?感染症と持ち込みを防ぐ方法

猫はゴキブリを食べるし増やす!?感染症と持ち込みを防ぐ方法

 

「猫はゴキブリの天敵だから、猫がいる家庭にはゴキブリは発生しないよ!」なんて話を聞くことがありますが、果たしてその情報は事実なのでしょうか。

もしそれが本当で、猫を飼っているだけでゴキブリが寄り付かなくなるとしたら、とてもうれしいことですよね。しかし、現実はそんなに甘くはなく逆にゴキブリが増えてしまったり、猫が病気をもらってしまうケースも少なくないのです。

今回は、大切な愛猫をゴキブリから守るために必要な情報、ゴキブリと猫の実際の関係性について解説していきます。正しい対処をするための注意ポイントなども紹介しますので、ぜひお役立てください。

 

 

猫を飼うとゴキブリが減るのは「本当」だけど……

確かにゴキブリは猫を苦手としているので、猫を飼っているだけでもあまり寄り付かなくなるというのは本当のことです。

 

猫は天性のゴキブリハンター

実際のところ、猫そのものにゴキブリ除けの効果があるというわけではありません。猫はもともと狩猟動物であるため、動いているゴキブリが視界に入ると本能的に攻撃します。

 

ゴキブリは家に寄り付いていないわけではなく、私たちが気づかないうちに猫が退治してくれているのです。

 

ゴキハンターとしてとくに有能な猫種は?

猫はもともとネズミなどの害虫を駆除していたため、ゴキブリ退治にも適しています。しかし、全ての猫がゴキブリ退治を得意としているというわけではなく、猫の種類によっても退治の得意不得意があります。

 

退治が得意な猫はワーキングキャットと称されており、筋肉質で下半身や肩、胸が発達しているのが特徴です。「アメリカンショートヘア」や「ラパーマ」などがこれに該当します。

 

また、人間にも1人1人違う性格があるように、猫にも個体別に性格があります。ゴキブリを積極的に退治してくれるのは、好奇心旺盛なタイプの猫です。中には大人しい性格の猫もいるため、「退治しないからおかしい」というわけではないので安心してくださいね。

 

猫がゴキブリを増やしてしまうケースも!その条件とは?

猫がゴキブリを増やす事例も……

 

ここまで読んだだけで、「うちには猫がいるからゴキブリの心配はいらないね!」なんて安心してはいけません。たとえ猫を飼っていたとしても、以下の条件があてはまっている家庭にはより多くのゴキブリが集まってきてしまうのです。

 

ゴキブリが猫のエサなどに集まってくる

実は、猫のエサにはゴキブリが好む成分が含まれています。そのため、エサの匂いにつられてゴキブリがやってきてしまうのです。

 

これはとくに猫のエサが置きっぱなしの家庭で起こりやすい現象なので、置きエサをやめることで被害を抑えることができます。

 

猫がゴキブリを持って帰ってくる

猫はゴキブリを捕獲した後に、そのまま飼い主の元まで持ってくることがあります。

 

この行為には「捕獲したものを飼い主に自慢するために持ってくる」というパターンと、「飼い主のことを狩りができない種族であると認識し、狩りを教えようとしてくれている」ために持ってきているというパターンがあります。

 

このとき、猫が持ってきた獲物が死んでいないことも少なくありません。そうなると、ゴキブリは猫から放たれた途端に逃げ出してしまいます。ここでゴキブリを取り逃してしまうと、数が増えていってしまう一方なのです。

 

猫がゴキブリからの感染症などで中毒になる理由

猫のゴキブリ捕獲をそのまま放置しておくと、ゴキブリの持つ細菌などによって感染症を引き起こしてしまう恐れもあります。そのため、飼い主はゴキブリに関する正しい知識を得て、何かが起きてしまう前にきちんと対処することが大切です。

 

寄生虫や細菌だらけのゴキブリ

ゴキブリはいたるところに存在し、屋外から家の中に侵入してきます。彼らは主に下水や排水口などの不衛生な場所から侵入してくるため、さまざまな細菌を保有している回虫などが寄生してしまっている可能性が高いのです。

 

ゴキブリ自身は体に油膜を張っているため、細菌を持っていても何の問題もなく生活しています。しかし、仮に飼い猫の口にゴキブリがふれると寄生虫や細菌がゴキブリを介して猫の体内に侵入してしまう可能性があります。そのため、猫がゴキブリを食べてしまったり、口にくわえたりしていた場合は感染のおそれがあるため病院に行ったほうがよいでしょう。

 

毒餌や薬剤まみれのゴキブリ

もしゴキブリを家の中で見かけたら、あなたはどうしますか?一般的には、殺虫剤や駆除剤などで駆除しますよね。

 

しかし、その殺虫剤や駆除剤などは猫の体にとってよいものではありません。また、ゴキブリ除けなどに使用される毒餌剤(どくえざい)も、同じように猫に影響を及ぼすこともあるのです。

 

また、エサによっては即効性のないものもあります。そのため、殺虫剤の成分を体内あるいは体外に保有しているゴキブリを猫が口にすると、あとから中毒症状を起こしてしまうこともあります。こうした場合にも、病院に行って診察してもらいましょう。

 

愛猫を守りながらゴキブリを撃退するには?

ゴキブリから愛猫を守るためにできること

 

では、愛猫を守るために私たちにどのようなことができるのでしょうか?ここからは、実際にゴキブリを食べてしまわないようにするために気を付けるべきポイントを順に紹介していきます。

 

しつけではなく、ゴキブリの徹底駆除を

猫の狩りは本能によるものです。そのため、無理にゴキブリなどの退治や狩りをやめさせてしまうと、欲求を満たすことができずにストレスが溜まってしまうこともあります。

 

そのため、狩りをやめさせるためのしつけをするのではなく、追いかけたり捕まえたりして遊ぶことのできるおもちゃを用意して、狩りへの欲求を満たしてあげてください。

 

また、ゴキブリをこまめに駆除することも大事なことです。ですが、まずはゴキブリを家の中に入れないことが一番大切ですよね。では、実際にどのような対策をするのがよいのでしょうか?

 

【侵入経路である玄関や窓のすき間を塞ぐ】

最初から侵入経路を塞いでしまえば、家の中でゴキブリが増えることはなくなります。ゴキブリはわずかなすき間からも侵入してくるため、まずは窓のあけっぱなしや玄関のすき間などをなるべく塞ぐようにしましょう。

 

【エアコン・換気扇にカバーをする】

また、エアコンのホースや換気扇なども侵入経路になってしまいます。しかし、このような場所は塞ぐことは不可能なため、風や水を通すことのできるカバーをつけて対処することがおすすめです。

 

【ハーブの香りの消臭剤を置く】

ゴキブリはハーブの香りを苦手としています。そのため、ハーブ系の消臭剤や芳香剤を侵入経路となり得る場所に置いておくとよいでしょう。これだけでもゴキブリが近づきにくくなります。

 

他にもいる、猫に害のある生き物

猫に悪い影響を与える生き物はゴキブリだけではありません。それらを口にしてしまった場合にも、もちろん注意が必要になります。

 

まず、ネズミやノミは寄生虫を持っている可能性があります。ノミは猫が自分の毛をなめているときに体に付着していたものが体内に入ってしまい、感染するのです。 寄生虫が原因で病気に感染した猫は食欲不振や嘔吐、下痢などの症状を起こします。感染の可能性がある場合は、すぐに病院へ行きましょう。

 

また、ネズミもゴキブリと同様に下水道など汚い場所からやってくることが多いです。そのため、感染症を発症しているおそれもあり、これを猫が食べてしまうと同じく感染してしまいます。

 

対処法として、ネズミはなるべく猫に近寄らせないこと、ノミは見つけ次第すぐに駆除することが大切です。

 

また、猫はハチに刺されると人間と同じように患部が腫れてしまい、最悪の場合にはアナフィラキシーショックを起こすこともあります。アナフィラキシーショックを起こさなかった場合にも、数時間後にアレルギー反応で気管が腫れて呼吸困難になる恐れもあります。仮にハチに刺されてしまった場合には、症状がない場合にも病院に行きましょう。

 

まとめ

猫のゴキブリ駆除は本能によるものですが、場合によってはその駆除が原因で愛猫が病気にかかってしまうこともあります。そのため、「本能だから仕方がない、退治してくれるからいいや!」と思うのではなく、本能の欲求はおもちゃなどで満たし、ゴキブリにはなるべく近寄らせないようにしましょう。

 

また、ゴキブリの駆除に困ってしまった場合には専門の業者に相談してみてはいかがでしょうか。業者を利用する場合には一度比較サイトでチェックし、評判やコストパフォーマンスの面から選びましょう。大切な猫の感染症を防ぐために何か起きてしまう前に予防をすることは大切です。ぜひ、一度相談してみてください。

このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (9評価, 平均評価: 4.33 )
読み込み中...
深夜・早朝でもご遠慮なくお電話ください!

・利用規約 ・プライバシーポリシー

CM

メディア情報

メディア情報写真

日本経済新聞2020/2/25 掲載

「NEXT1000」5位選出 専門業者とマッチング

KBC九州朝日放送2019/5/21 放送

FOR YOU

テレビ朝日2019/5/7 放送

ワイドスクランブル

日経産業新聞2019/3/26 掲載

「困りごと解決-140種対応「アマゾン」目指す、個人同士の基盤作りも」

読売テレビ2018/9/19 放送

かんさい情報ネットten.

BSジャパン2018/8/16 放送

日経プラス10

テレビ番組や新聞に当社事業やサービスについて取り上げられました。

私たちが24時間365日サポートいたします

0120-949-724

0120-949-724
  • あおやま
  • いりやま
  • くどう
  • かねだ
  • えんどう
  • いとう
  • きまた
  • よしだ
  • むらかみ
  • たけした
  • たまがわ
  • てらさいもと
  • かとう
  • ひらの
  • たがわ
  • いしい
  • くの
  • ののむら
  • お急ぎの方へ
  • 無料相談はこちら

・利用規約 ・プライバシーポリシー

  • 0120-949-501
  • お急ぎの方へ
  • 無料メール相談窓口へ
  • 無料現地調査の依頼

ゴキブリ110番の更新情報